社会との関わり

地域貢献

環境保全

足尾の山に豊かな緑を取り戻す活動

当社は2009年よりNPO法人足尾に緑を育てる会が提唱する「足尾の山に100万本の木を植える」という趣旨に賛同し、法人会員として育苗、植樹、草刈、間伐などの森づくりに参加しています。足尾の森林の復旧は約100年前から続けられていますが、森に回復した場所はまだわずかで、森を取り戻すには多くの人々の継続的な活動が必要です。当社は植樹のほか、良い土を作るための落ち葉などの提供や、例年開催される「春の足尾植樹デー」をはじめとしたイベントのお手伝い等さまざまな面からこの活動を支援しています。
また社員が実際に足尾銅山を実際に訪れ、公害による深刻な被害を目の当たりにすることが、企業として活動していく上での社会的責任を学ぶ貴重な機会になると考えており、新入社員の研修の一環としても活動に参加しています。

足尾銅山での新入社員研修
春の植樹デー

渡良瀬遊水地の環境を守る

当社は2017年より、栃木市が自然環境の保全を目的に取り組む「渡良瀬ナイツクラブ」に法人会員として登録し、ラムサール条約湿地に登録されている渡良瀬遊水地の豊かな生態系の維持、生物多様性、自然環境を守る活動に参加、協力しています。

渡良瀬遊水地の自然保全活動
渡良瀬遊水地の自然保全活動

花いっぱい運動

当社では、社員のみならず地域の方々にも環境への関心を持ってもらえるよう、事業所敷地内に色とりどりの花を植えています。Dexerials Precision Components株式会社では、6月と11月の年2回、構内花壇へ花苗の植え付け作業を実施しています。花苗は、地域の障がい者支援施設で育てていただいたものを購入しており、障がい者の活動支援にも貢献しています。

Dexerials Precision Components株式会社
Dexerials Precision Components株式会社

地域の清掃活動

とちぎの環境県民運動

本社・栃木事業所では、栃木県および各市町での環境美化活動を通して地域社会における県民の交流や協力を深めること目的とした「とちぎの環境県民運動」に参加し、県下一斉の清掃活動に参加しています。社員が工場周辺道路や国道4号線側道のごみ拾いをおこなっています。

本社・栃木事業所での清掃活動
本社・栃木事業所での清掃活動

みやぎスマイルロードプログラム

Dexerials Precision Components株式会社では、宮城県が管理する道路の除草や清掃などの環境美化活動「みやぎスマイルロードプログラム」に参加しています。県と市町村とで支援する住民参加のまちづくりを進めることを目的としており、当社ではDexerials Precision Components株式会社がある登米市主催の中学校駅伝大会のコースの一部を清掃しています。

Dexerials Precision Components株式会社での清掃活動
Dexerials Precision Components株式会社での清掃活動

海外拠点での地域清掃

当社グループでは、海外でも地域に関心を持ち、貢献する企業市民としての活動を進めています。Dexerials (Suzhou) Co., Ltd.では地域の清掃活動を継続的に実施しています。

Dexerials (Suzhou) Co., Ltd.での清掃活動

コミュニティへの参加

登米市産業フェスティバル

Dexerials Precision Components株式会社では、例年「登米市産業フェスティバル」に出展しています。製品や技術の紹介パネルで、地域のみなさまへの事業内容説明をするとともに、来場者向けのものづくり体験コーナーを設け、こどもからおとなまで楽しみながら参加していただいています。

青少年育成/防犯啓発活動

デクセリアルズ鹿沼事業所は、鹿沼地区職場警察連絡協議会と連携し、青少年の健全育成活動、高齢者詐欺被害予防の啓発活動などに取り組んでいます。これまでの活動が評価され、2019年11月8日に鹿沼地区を管轄する栃木県警察本部が主催した栃木県職場警察連絡協議会において優良事業所表彰を受けました。

スポーツ振興

宇都宮ブリッツェンの支援

当社は2015年より、地域社会の活性化とサイクルスポーツの振興を目的として、栃木県の「地域密着型プロ自転車ロードレースチーム・宇都宮ブリッツェン」のスポンサーとなり支援をおこなっています。栃木県内でおこなわれる大会のイベント運営に参加するほか、小学生以下の子どもを対象にした「デクセリアルズpresents 宇都宮ブリッツェン自転車教室」を開催しています。宇都宮ブリッツェン協力のもと、補助輪卒業を目指す午前の部、安全に自転車を楽しめるように指導をおこなう午後の部で、地域の子どもたちが安全に自転車を楽しむ環境づくりを支援しています。
また、サイクルスポーツを通じて地域の環境づくりの意識を高めることを目的とした「清掃サイクリング」を開催し、自転車愛好家を含め多くの方々にご参加いただいています。

自転車教室
宇都宮ブリッツェン

「デクセリアルズ杯宮城県チャンピオンズカップU-12大会」開催

当社は2013年より、アマチュアスポーツの振興と地域社会の活性化、青少年の健全な育成を願い、多賀城事業所がある仙台において支援活動をおこなっています。一般社団法人 宮城県サッカー協会主催で、毎年「デクセリアルズ杯 宮城県チャンピオンズカップU-12大会」を共催しています。未来を夢見る子どもたちの元気な笑顔をこれからも応援していきます。

宮城県チャンピオンズカップU-12大会
試合の様子

寄付・寄贈

医療用フェイスシールドを寄贈

当社は2020年、COVID-19が感染拡大する中、医療用のフェイスシールドを、地方自治体(宮城県、兵庫県神戸市、栃木県鹿沼市)および自治医科大学附属病院(栃木県下野市)に寄贈しました。
また、Dexerials Hong Kong Limitedは、青少年の情操教育から高齢者のケアまで幅広く活動をおこなっているNGO団体 Hong Kong Christian Service 宛に、社員がボランティア活動として製作したフェイスシールド100枚を寄贈しました。

神戸市からの感謝状
社員によるフェイスシールド製作の様子

リサイクル活動

Dexerials Hong Kong Limitedでは、社員から不要になった服、靴やカバンなどを集め、環境保護団体Friends of Earth Hong Kongへ寄付しています。
また、Dexerials Korea Corporationでは、社員から不要になった服や靴、家電などを募りボランティア団体に販売し、その収益金を寄付しています。販売先のボランティア団体では買い取った品物を再利用できる状態にする工程を障がい者の方がおこなうため、品物のリサイクル、収益金の寄付に加え、障がい者の雇用創出にも貢献しています。
http://www.goodwillkorea.com/

Dexerials Hong Kong Limitedでの活動
Dexerials Korea Corporationでの活動

寄付活動

先進国の参加者と開発途上国の子どもたちが時間と空間を越え、食事を分かち合う「TABLE FOR TWO」プログラムに参加しています。社員が社内食堂でヘルシーメニューの購入時に、開発途上国の学校給食1食分に相当する20円を負担し、1食ごとにこれを寄付するという取り組みです。社員は自分の健康に気を配りながら、社会貢献に無理なく取り組み、支援先の子どもたちは給食をきっかけに学校に通い、教育を受ける機会にも繋がります。

ヘルシーメニュー
写真提供:TABLE FOR TWO

Dexerials Hong Kong Limitedでは昼食分を寄付する活動「Skip Lunch Day」に参加し、恵まれない人々をサポートしています。
また、The Community Chest Hong Kongの主催する「Love Teeth Day」に参加し、社員の健康に関する意識を高めるとともに、寄付を募り、貧困に苦しむ人々の歯科医療のサポートをしています。

Skip Lunch Dayへの参加
Love Teeth Dayへの参加

Dexerials Korea Corporationは、2020年のCOVID-19の感染拡大に際して、韓国内の医療機関や感染者への支援を目的として、ソウルジャパンクラブを通じて全国災害救護協会への寄付活動に協力しました。

献血活動

当社では、本社・栃木事業所において年2回献血活動を実施し、多くの社員が献血に協力しています。2020年度には、本社・栃木事業所が栃木県献血推進協議会長感謝状を贈呈されました。これからも身近にできるボランティア活動のひとつとして進めていきます。