デクセリアルズ株式会社

TOP

デクセリアルズとは

職種と人

社内制度

採用情報

社員紹介

品質・製造技術

A.H.

専攻:物質化学工学科
入社:2011年度

安定的な品質の維持によって

製品の信頼性と価値を支えていく

安定的な品質の維持によって

製品の信頼性と

価値を支えていく

Why
Dexerials

業務に役立つ
「QC7つ道具」

学生時代は、プロセス工学や統計的手法などについて学んでいました。その中で現在の業務で活かされている知識は、「QC7つ道具」であり、毎日活用しています。例えば、原材料の受入検査や当社製品の出荷検査では管理図を使用していますし、改善業務や異常時の対応には特性要因図やパレート図も使用しています。私は昔からものづくりが好きだったこともあり、生産現場に近いところで働きたいと考えていました。特に高専時代に学んだ研究が活かせると考え、記録媒体に興味を持っていました。就職活動当時は多賀城事業所でブルーレイディスクメディアの製造をしていましたので、デクセリアルズに興味を持ちました。また学校の先輩が既に入社しており、業務内容や社内環境を聞いて魅力を感じたため、入社を志望しました。

My Value

家庭と仕事を両立しながら、
自身のスキルアップも図れる環境がある

現在の主な業務は、原材料の受入検査・変更申請対応・原材料メーカーとの交渉です。例えば、統計的な管理として原材料の試験表記載結果を管理図に入力したり、メーカーからの変更内容が、当社製品の品質特性へ影響がないかを確認したりしています。また、申請対応業務においては、原材料の知識だけでなく社内細則や公的な規格の知識も必要となるため、社内の関係部門とコミュニケーションを取りながら進めています。
私は入社5年目に産休を取得しました。産休前は主に受入検査を担当し、復職後には育児短時間勤務制度を利用しながらそれまで以上に幅広い業務を任せてもらえるようになりました。家庭の用事などで業務の調整が必要な時には、周りの同僚がサポートしてくれるので大変感謝しています。働くうえで時間制限がありますが、スキルアップできる環境なので、仕事も家庭も充実した日々を過ごしています。

My work day

ある1日の流れ

My future,
My message

新しい事業を展開する上での
キーマンとなる

今後、自動車、環境、ライフサイエンスといった新規事業を展開していく過程で、これまで以上に厳しい品質基準に対応していくことが求められます。今後は、どの事業分野においても活用できる規格やルールの理解を深め、それらに対応するための仕組みをつくり上げていきたいと考えています。
デクセリアルズには、安心して働くことができる環境があります。会社のサポートも手厚く、希望すれば子育てとスキルアップの両立を実現するための業務調整も可能です。実際に、男女問わず育児休暇を取得した社員も多くいます。今後の自分のキャリアプランもじっくり考えて働き続けることができるところも魅力に感じています。

Index

社員一覧

Index

社員一覧