デクセリアルズ株式会社

TOP

デクセリアルズとは

職種と人

社内制度

採用情報

社員紹介

品質・製造技術

H.T.

専攻:機械科
入社:2006年度

製造に係るコストを削減し、

会社全体の利益を創出する

製造に係るコストを削減し、

会社全体の利益を創出する

Why
Dexerials

実際に見て触ることで感じた、
モノづくりの醍醐味

私は鹿沼市出身ということもあり、昔からデクセリアルズはとても身近な存在でした。中学生の時に職場見学に参加し、働く社員の様子を見た経験から、自分が将来働く場所はここだと感じるようになりました。
高校に進んでからも、再度デクセリアルズで職場体験をする機会があり、その時は実際の製造工程を体験することができました。もともとモノづくりに興味があったのですが、想像していたのと実際に経験するのとでは感じ方が違い、現場の魅力にすっかり取りつかれてしまいました。
だからこそ、就職活動の時はデクセリアルズ一本に絞り込みました。正直、他の会社で働くなんて、まったくイメージできなかったですね。子どものころから憧れていた会社にこうして入社することができ、今はとても満足しています。

My Value

開発プロセスを見直すことで
良質な製品を、もっと効率的に

現在は、異方性導電膜(ACF)の製造コスト改善を行うための、新規設備立ち上げに携わっています。何かをつくる際には、原料に対するコストや製造工程に対するコスト、不良品が出てしまうコストなど、ありとあらゆるシーンでコストがかかります。それらが積み重なることで、会社全体の利益に大きな影響を与えます。これらをいかに削減し、歩留まりを良くしていくことができるのかを考え、設備の開発・設置を目指すのが私の業務です。
何度も検査を繰り返し、原因を調査し、さらなる改善を図っていく。簡単な仕事ではありませんが、一歩ずつ成功が近づいてくるのを肌で感じられるのは刺激的で、やりがいがあります。また誰かの指示にしたがって動くのではなく、自分で次の一手を考えアクションを起こしていけるのも、この仕事の魅力の一つです。自分の力で会社の利益を創出することができると感じています。

My work day

ある1日の流れ

My future,
My message

自分が助けられたからこそ、
人を助けられる人材になりたい

まだまだ所属部署での経験が浅く、わからないことも少なくありません。だからと言って、それをそのままにするのではなく、先輩や上司に積極的に質問をして、少しでも多くの知識を吸収していきたいと思います。そうして、その分野のスペシャリストとして頼りにされる存在になれればうれしいです。
若手にも裁量権を与え、積極的にチャンスをくれる会社です。そのうえ、面倒見も非常に良く、「何かあった時の責任は俺が取ってやる」と言ってくれる上司がいるので、安心して仕事を進めることができます。自分のアイデアを存分に発揮しながら仕事ができるので、毎日が楽しいです。
デクセリアルズは、働きやすい環境でモノづくりに打ち込みたい方にはぴったりの企業です。少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度、当社を見に来てください。お会いできる日を楽しみにしています。

Index

社員一覧

Index

社員一覧