デクセリアルズ株式会社

TOP

デクセリアルズとは

職種と人

社内制度

採用情報

社員紹介

材料デバイス開発

T.S.

専攻:物質化学工学
入社:2016年度

独自の製品を開発するため

アイディアの創出を欠かさない

独自の製品を開発するため

アイディアの創出を

欠かさない

Why
Dexerials

人間的に成長できる
社風があった

学生時代はリチウムイオン電池の電気を通さない物質に導電性を持たせる研究をしていました。その際に学んだ高分子の設計や、プロセスのスケジューリングは、現在の業務に役立っています。また、学生の時からメモを取る際に、リスクを想定して必要となる準備まで書く習慣をつけていました。メモを徹底することが、新しいアイディアを生み出すことに繋がっています。
私がデクセリアルズに入社を決めた1番の理由は「人」です。デクセリアルズには相手の考えを尊重する雰囲気があると思いました。入社後もその印象が変わることはなく、周りの社員は相手のことを思いやって会話してくださる方が多いです。技術面だけではなく人間的にも自分を成長させてもらえる環境があると思い、入社を決めました。

My Value

他社にはない製品を
自分でつくるやりがいはとても大きい

私の担当業務は熱線再帰フィルムアルビードで使用する樹脂の開発です。 熱線再帰フィルムアルビードとは、窓に貼ることで可視光はそのまま透過し、近赤外線を上方に反射することで、部屋の中の温度だけでなく屋外の路面温度上昇も抑制する機能を持つ製品です。これは新規事業の製品の一つで、入社時から私は自分の力で新規事業の製品を大きくしていきたいという想いを持っていたため現在の部門への配属を希望していました。
業務内容としては、開発した試作品を生産するための材料や溶液の選定、スケジュールや生産コスト計算などもおこなっています。新規事業を手掛ける部門ということもあり、一つのテーマに対して7名前後と少人数のチームで開発をおこなっています。そのため、一人ひとりに与えられた裁量権が大きく、お客さまや材料メーカーなどと連携しながら、常にベストな製品をつくり出すために日々研究を重ねています。お客さまからの要望は高いですが、私たちは常に独自の製品をつくり出すという使命感をもって開発をしています。大手の競合他社ではつくれない新しい製品を自分でつくり出したときのやりがいは大きいです。なかでも自分が関わった技術で特許を取得したときや、有名な建物に製品が採用された時にやりがいを感じます。

My work day

ある1日の流れ

My future,
My message

部門の垣根を越え、会社全体で
より良い製品をつくり上げていきたい

今後は会社の柱になるような製品をつくり上げたいです。現在は部門間の連携役になることが多いですが、この経験をとおして部門の垣根を越えて技術者同士が緊密な連携をとることでより良い課題解決ができるのではないかと感じています。今後は連携役としてだけではなく、新しい製品をつくり出すきっかけになっていきたいです。
会社には大学と比べてさまざまなバックグラウンドを持った人がいるので幅広い知識を学ぶチャンスがあります。また、当社はわからないことがあれば役職に関係なく気軽に質問もできる社風なので、スキルアップできる環境が広がっています。たくさんの刺激もありますし、社会人になると大学生の頃よりも圧倒的に人との交流が増え、楽しい毎日を過ごすことができます。ぜひ一緒に働きましょう!

Index

社員一覧

Index

社員一覧