デクセリアルズ株式会社

TOP

デクセリアルズとは

職種と人

社内制度

採用情報

Mid-Career

キャリア採用

企業ビジョン「Value Matters 今までなかったものを。世界の価値になるものを。」の実現のため、さらなる進化に挑戦するデクセリアルズ。時代の変化に対応し、持続的に成長するためには、さまざまな知識や経験、文化を融合することが大切であると考え、多様な人材の採用を推進しています。私たちと共に、自ら考え行動し、周囲を巻き込みながら、さまざまな経験に裏打ちされた確かなスキルを持つ即戦力人材として、新たな価値の創造に挑戦しませんか。

Mid-Career

キャリア採用向けコンテンツ一覧

選考プロセス

STEP1

Webからエントリー

キャリア採用 ENTRY」よりエントリーをお願いいたします。

STEP2

書類選考

マイページよりご登録いただいた内容をもとに、選考をさせていただきます。
書類選考結果は、メールにてご連絡いたします。

STEP3

1次選考

人事部、募集部門による面接を行います。
選考結果は、メールにてご連絡いたします。

STEP4

Web適性検査

最終選考に進んでいただく方には、外部のWeb適性検査を受検いただきます。
ご自宅のパソコンから受検可能です。

STEP5

最終選考

人事部長、募集部門責任者による面接を行います。
最終選考結果は、メールにてご連絡いたします。

※選考内容と面接回数は選考過程で変動する場合がございます。
※面接はオンライン、もしくは対面で行います。

募集要項

職種
募集中の職種は「キャリア採用 ENTRY」よりご確認ください。
給与
職種別の給与情報は「キャリア採用 ENTRY」よりご確認ください。
賞与
年2回 (夏期、冬期)
勤務地
本社・栃木事業所(栃木県下野市)
東京オフィス(東京都中央区)
西日本オフィス(大阪府大阪市)
鹿沼事業所第1工場/第2工場(栃木県鹿沼市)
多賀城事業所(宮城県多賀城市)
勤務時間
一日の所定労働時間は8時間(実働)ですが、開始時間は事業所により異なります。

本社・栃木事業所8:30~17:30
東京オフィス/西日本オフィス9:00~17:45
鹿沼事業所第1工場/第2工場8:00~17:00
多賀城事業所8:30~17:15

月間フレキシブルタイム制を導入しており、出勤退勤時間を選択できます。
(コアタイムあり 10:00~15:00)
※ただし、職種により一部例外があります。
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日
年間休日128日
年末年始、夏季、GW
年次有給休暇(初年度17日、最大24日)
諸手当
通勤手当・残業手当・リモートワーク手当・食事補助手当など
(当社規定による)
教育制度
階層別研修(キャリア入社者研修、昇格者研修、マネジメント研修など)
ベーススキル研修
グローバル研修
専門性教育
自己啓発
キャリア教育
福利厚生
会社借上住宅制度(対象基準あり)、財形貯蓄制度、退職金制度、
団体保険割引、従業員持株会、ベネフィットステーション、
社員食堂(東京オフィス/西日本オフィスは除く)など
人事戦略部 採用担当
TEL:03-5435-4056

FAQ

仕事に関して

海外勤務に興味があるので、海外赴任の多い部署・職種を教えてください。

A当社はビジネスをグローバルに展開しており、技術系、事務系を問わず、多くの部署に海外赴任の機会があります。

女性社員が働きやすい環境ですか。

A当社では仕事面、制度面で男女の区別はなく、働きやすい環境づくりを推進しています。社員が子育てや介護をしながらも個人の能力を発揮し、一人ひとりのキャリアを高めていくことが会社の利益につながると考えています。
2009年には「次世代育成支援対策推進法」に基づく行動計画の策定と目標の達成が認められ、厚生労働省認定の「子育てサポート企業」事業主マーク(愛称「くるみん」)を取得しました。さらに、認定を受けた企業のうち、より高い水準の取組みを行った企業が認定を受ける「プラチナくるみん」にも認定されています。
また、女性の活躍推進を目的に、女性リーダーと社長とのミーティングや、小さなお子さまを育てるワーキングマザーと役員とのミーティングを通し、女性の目線でこれからの働き方を考える活動を進め、2015年には平成27年度「均等・両立推進企業表彰」 ※において、均等推進企業部門とファミリー・フレンドリー企業部門の2部門で、栃木労働局長優良賞を受賞しました。
※「均等・両立推進企業表彰」
厚生労働省が「職場における女性の能力発揮を促進するための積極的な取り組み」(均等推進企業部門)や、「仕事と育児・介護との両立を支援するための取り組み」(ファミリー・フレンドリー企業部門)において、他の模範となるような企業を表彰する制度。

休日や休暇はどのくらいありますか。

A土・日曜日、国民の祝日および年末年始などを一斉休日としており、年間休日は128日です。業務によっては、休日出勤が発生することもありますが、代わりに振替休日が取得できます。
年次有給休暇は、初年度17日、最大24日付与されます。

勤務時間はどのようになっていますか。フレックスタイムなどの勤務形態はありますか。

A一日の所定労働時間は8時間(実働)です。1か月間における所定労働時間の範囲内で、社員が一日の勤務時間を変動させることができる「月間フレキシブルタイム制」を導入しています。ただし、職種により一部例外があります。

リモートワークは可能ですか。

A当社では、恒常的なリモートワーク制度を導入しており、業務内容や適性によって、最大で週1回の出社を目安とする、リモートワーク勤務が可能です。
※テレワークを積極的に推進する企業・団体として、総務省が公表する令和3年度「テレワーク先駆者百選」に選定されました。

英語力はどの程度必要ですか。

A入社時点で一定の英語力を必須とはしておりません。しかし、当社はグローバルにビジネスを展開しており、今後も英語の使用機会は増えていきますので、英語を学ぶ意欲は重視しています。また、入社後の学習を支援するため、研修や自己啓発支援も用意しています。

寮や社宅はありますか。入寮の条件などがあれば教えてください。

A寮はありませんが、会社借上住宅制度があり、家賃の一定割合を会社が負担します。
入居の条件は、「勤務地まで公共交通機関での通勤所要時間が100分未満、もしくは自家用車による通勤距離が50㎞未満の地域に住居・実家がない」となります。
また、転居に必要な諸費用に関しても、補助金が支給されます。

入社後の貯蓄や資産形成をサポートする制度はありますか。

A社員の貯蓄・資産形成をサポートする目的で、会社借上住宅制度(対象基準あり)、財形貯蓄制度、退職金制度、団体保険割引、従業員持株会、ベネフィットステーション、社員食堂(東京オフィス/西日本オフィスは除く)などを用意しています。

選考に関して

面接は対面ですか、オンラインですか。

A基本的にオンラインにて面接を実施しております。
選考過程、職種など必要に応じて、対面で実施する場合がございます。

書類選考から内定までどのくらいの期間がかかりますか。

A約1か月程度となります。(選考内容によって、変動いたします)