デクセリアルズ株式会社

TOP

デクセリアルズとは

職種と人

社内制度

採用情報

あなたの創る
「価値」って
何だろう?

あなたの創る「価値」って
何だろう?

デクセリアルズではインターンシップで「就活に役立つ情報」や「自己理解を深めるためのグループワーク」を提供しています。

オンライン開催(10⽉〜11⽉)

秋インターンシップ
(理系対象)

ここでは、化学業界の特徴を理解する業界研究や自分自身の潜在的な価値観を棚卸しする価値観分析などの体験型ワークを通して、就職活動に活かせる機会を提供しています。

ここでは、化学業界の特徴を理解する業界研究や自分自身の潜在的な価値観を棚卸しする価値観分析などの体験型ワークを通して、就職活動に活かせる機会を提供しています。

オンライン開催(2月~3月)

冬インターンシップ
(理系対象)

ここでは、企業の魅力を知ることができる企業分析ワークや自分自身の考え方と特徴を整理する自己分析ワークを通して、就職活動に活かせる機会を提供しています。

ここでは、企業の魅力を知ることができる企業分析ワークや自分自身の考え方と特徴を整理する自己分析ワークを通して、就職活動に活かせる機会を提供しています。

参加者の声

過去に開催された大崎本社インターンシップでは、
本インターンシップと同様のプログラムが行われました。
参加した学生が何を感じたのか、
どのような知見を得ることができたのかなど、
ここではさまざまな声をご紹介します。

総合満足度

4.8

※5段階評価

総合満足度は、インターンシップの参加者に「全体を通しての感想を教えてください」というアンケートを行い、その選択肢(「非常に良い5点」「良い4点」「どちらとも言えない3点」「悪い2点」「非常に悪い1点」)の平均から算出しています。

企業について知るだけでなく、紙に書いてひとつの事を分析することで、具体的に考えることができました。話す順序やキーワードなど、今後の就職活動でもとても役立つことが学べたので良かったです!他の企業にはないインターンシップでとても楽しかったです。

自分がしていた自己分析がまだまだ甘いものだと実感しました。1分以内で自分をPRすることが、これほどまでに大変だとは思いませんでした。

「化学業界とは何か説明できるか」という質問に答えられず、まだ自分が化学業界について全然理解していないということが実感できました。

化学業界の基礎知識から、今後どのような会社が業界でより活躍していくのかなどの話が聞けました。また、研究開発費にどれだけ投資しているかということも、企業選びの基準のひとつであるなど、就活についての具体的なアドバイスが非常に分かりやすかったです。

グループ内で何度か発表の時間があり考えを整理することができ、だんだんと自分の強みを理解することができました。学生という同じ視点でフィードバックをもらえたことも、参考になりました。

私は開発に興味があり、インターンシップに参加させていただきましたが、開発以外の職種の方とも話す機会があり、これまでと違った視点のお話を聞くことができ、とてもありがたかったです。社員のみなさまが真摯に質問に答えてくださるので私も質問がしやすかったです。

参加者インタビュー

インターンシップ
参加者インタビュー

2018年入社
Hさん

2019年入社
Nさん

2019年入社
Sさん

エントリー

インターンシップへの申込は、
マイページ登録が必要です